製品情報
梅干
UMEBOSHI

弊社の梅干は、選りすぐりの紀州南高梅をはじめ、紀州産原料梅のみを使用しています。
近年は自社農園での有機栽培にも注力し、
さらなるおいしさと安心とを追求。
多彩な調味梅干も、
素材はすべて厳選したものです。

梅ができるまで

惜しみなく降り注ぐ陽光、水はけの良い土壌、温暖な気候、黒潮が運ぶミネラルを多く含んだ潮風。
「梅に選ばれた」としかいいようのない日本一の産地で梅栽培に取り組んでいます。

土つくり

土壌改良のため、畑に堆肥を施用します。梅の栽培に適した土壌に仕立てることで樹勢を保ち、梅の収穫量が安定します。保水性の向上や根を乾燥から守るといった利点もあります。

苗木作り

優良な梅の木から採れた種を畑に植え、2年かけて育てます。成長した木の枝を根元から切り、別の優良な木の枝を接ぎ木します。こうすることで、よく実のなる苗木になります。

草刈り

雑草には、土の乾燥を防いだり、土をやわらかくするという役割もありますが、適切な草刈りも必要です。当園では毎年4月と9月に、畑に生い茂った雑草を刈り取っています。

剪定

毎年11月から1月にかけ剪定を行います。樹形をコントロールし、枝を整理して、日当たりや風とおしを良くします。当園では摘芯剪定法など、先進的な栽培法にも取り組んでいます。

接ぎ木

南高梅は自家受粉ができないため、異なった梅品種の花粉を必要とします。そこで、交配樹をあいだに植えたり、接ぎ木を行うなどして、交配しやすい環境をつくっています。

蜂箱の設置

ミツバチを媒介として交配させるため、開花時期の2月、畑に蜂箱を設置します。ミツバチが活動する最低気温は8℃といわれ、開花時の天気はその年の作柄に大きく影響します。

防除作業

農薬を使わずに栽培すると、病害虫によるキズで品質のよい梅になりません。デリケートな梅を守るため、必要最低限の防除を行います。特別栽培法や有機農法にも取り組んでいます。

網敷き

梅干に使用するのは、木で熟して自然に落下した梅だけ。落下でキズがつくことや、拾い残しの梅に害虫が侵入するといった事態を防ぐため、収穫期には樹下にネットを敷き詰めます。

収穫

6月上旬から7月上旬の約1ヵ月が収穫の季節。木になったまま熟して黄色くなり、自然に落下した梅の実を、毎日落下してきたぶんだけ、人の目と手で確かめながら収穫します。

匠の勘所
「梅づくり」

  1. 香り豊かで皮がやわらかい完熟梅は、とてもデリケート。品質を低下させないよう、落下後24時間以内に漬け込みます。
  2. 化学的に合成された農薬等を減らし、環境への負荷を低減させた 有機栽培や特別栽培にも積極的に取り組んでいます。
  3. 就農者の高齢化が進み、次世代の担い手が不足するなか、 濱田農園が担い手となって大切な畑を引き継ぎ、管理しています。

梅干ができるまで

自然が育ててくれた梅の実を格別な梅干へ仕上げるため、 職人たちの経験と勘を頼りに、すべての工程で丁寧な作業を心がけています。

収穫

収穫期間である6月上旬から7月上旬の約1ヵ月、梅林の一面が青いシートで染まります。木で熟して自然に落下してきた実を、その日落ちたぶんだけ、人の手で毎日拾い集めます。

洗浄・選別・水浸漬

収穫した完熟梅はしっかりと洗浄を行い、一粒一粒を職人の目で確認しながら、品質・サイズごとに選別。その後、虫(ケシキスイ)の混入を防ぐため、約30分、水に漬けます。

塩漬け

水漬けを終えた梅たちは塩漬けの工程へ。塩分20%に仕上がる分量で、タンク内に梅と塩とを交互に入れていきます。その後、重石を置いて約1ヶ月にわたり塩漬けします。

天日干し

塩漬けを終え、8月頃から天日干しへ。梅の実全体に満遍なく光をあてるため、色や皮の状態を見極めながら、裏返したり、位置を変えたり。職人の経験と勘がここでも活かされます。

選別・樽詰め

瑞々しかった果実も、天日干しを終えると梅干の姿に近づきます。味はもちろん、見た目にも美しい梅干に仕上げるため、この段階でサイズ・等級を選別し、樽に詰めて保管します。

洗浄・脱塩・漬込み

樽詰めされた梅干は改めて洗浄を行い、約半日をかけて脱塩。その後、商品ごとに異なる調味液に漬けます。梅との相性を重視し、調味液も素材から厳選して手作りしています。

品質管理

調味は最低18日間。その間、各々の味の規定値に合うよう、タンクごとに3回以上の検査を実施します。梅の実の質によって味のつきかたが変るため、厳密な調整が欠かせません。

充填

無事に漬け上がった梅干を、一粒ずつの品質やサイズを人の目と手で確認しながら、容器に充填していきます。皮が薄い南高梅は、充填の際もやさしく丁寧な作業が求められます。

検品・梱包・出荷

厳しい検品をクリアした品は、容器にラベルを添付した後、ご家庭用、ご進物用など、用途に合わせた梱包を行います。その後、お客様のお手元へと運ばれていきます。

匠の勘所
「梅干づくり」

  1. 品質の良い梅干は皮が薄く、破れやすいため、一粒ずつ丁寧に取り扱います。 手間暇を惜しまない梅干づくりを心がけています。
  2. お客様の様々なニーズに応えるため、昔ながらの梅干から低塩の梅干まで、 幅広い商品づくりに取り組んでいます。
  3. 5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾)活動を実施し、 常に清潔な現場を意識して、安全な商品づくりに励んでいます。

製品一覧

有機栽培の梅

化学合成農薬・化学合成肥料・除草剤等、
一切不使用。
梅本来のおいしさを。

有機白干(塩分約20%)

自社グループ農園「濱田農園」の梅のみを使用。
シンプルで奥深い、梅本来の味をご堪能ください。

可食部100gあたり
エネルギー たんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量
39kcal 0.8g 0g 9.0g 20.3g

※農林水産省による有機食品の認証、和歌山県有機認証協会(WOCA)の認証を受けています。

香壌栽培の梅

土づくりから手がけた独自栽培方法。
石神の土地が育んだ、ほかにない味。

香壌栽培の梅干 五穀酢仕立て(塩分約5%)

香壌栽培で育てた梅を塩に漬込み、黒酢と 五穀酢などを用いて仕上げた、ほんのり甘い梅干。

可食部100gあたり
エネルギー たんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量
103kcal 0.5g 0.1g 26.1g 5.28g

(1)除草剤・化学肥料を一切使用しない。
(2)和歌山県が認証する特別栽培農産物の梅を原料としています。

慣行栽培の梅

自然が育ててくれた果実を、職人の経験と厳選された素材で、
多彩な味わいに仕上げていく。昔ながらの味から、
減塩タイプや甘口のものなど、豊富なラインナップをご用意しております。

うす塩味梅干(塩分約8%)

味も形も美しく揃った紀州産の梅のみを使用。減塩タイプで、まろやかな酸味とほのかな甘さが特徴。

可食部100gあたり
エネルギー たんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量
95kcal 1.4g 0.1g 23.3g 8.13g
はちみつ梅(塩分約5%)

紀州南高梅を蜂蜜で漬け込んだ優しい甘さは、酸味が苦手な方にもおすすめです。

可食部100gあたり
エネルギー たんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量
81kcal 0.8g 0.1g 19.1g 5.1g
みかん梅(塩分約5%)

温州みかんの果汁に漬け込んだ、デザート感覚の梅干。
冷やすと、いっそうおいしく。

可食部100gあたり
エネルギー たんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量
119kcal 0.6g 0g 29.2g 4.88g
こんぶ梅(塩分約8%)

特大粒の南高梅を用いた傑作。昆布の旨味と梅の酸味が調和した味は、凛とした印象。

可食部100gあたり
エネルギー たんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量
99kcal 1.0g 0.2g 24.1g 7.82g
かつお味梅(塩分約8%)

国産赤しそと国産かつお節の特製フレークをふんだんにまぶした、酸味控えめの穏やかな味。

可食部100gあたり
エネルギー たんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量
95kcal 0.9g 0g 24.4g 8.43g
しそ漬梅干(塩分約13%)

国産赤しその葉を丁寧に手揉み。そのしぼり汁で鮮やかな紅に染まった、自然の風味たっぷりの梅干。

可食部100gあたり
エネルギー たんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量
20kcal 0.7g 0.1g 6.5g 13.28g
しそ漬小梅(塩分約13%)

上品な一口サイズの紀州産小梅に、梅干の魅力を凝縮。おにぎりの具やお弁当にもぴったり。

可食部100gあたり
エネルギー たんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量
18kcal 0.7g 0.1g 6.1g 13.36g
白干梅(塩分約22%)

材料は梅と塩のみの昔ながらの梅干。まろやかな風味と目の覚めるような酸味をお楽しみください。

可食部100gあたり
エネルギー たんぱく質 脂質 炭水化物 食塩相当量
29kcal 0.9g 0.1g 8.5g 22.3g

梅干サイズ表

※こちらのサイズ表はあくまで目安の大きさ・重さとなります。 ※写真は実際の大きさとは異なります。